開発(ハードウェア・ソフトウェア)
4023 衛星開発システムエンジニア(地球観測衛星・科学衛星・宇宙探査機)【エアロスペース】
- 職務内容 / Job duties
- 【事業・組織構成の概要】
宇宙航空研究開発機構(JAXA)等が推進する地球観測衛星や、宇宙科学分野の衛星・探査機に関し、衛星メーカーとして開発を取りまとめるシステム開発・プロジェクトマネジメントを担当する組織です。
50人程度が所属する組織で、衛星開発システムエンジニアとプロジェクトマネジメント担当で約4:1の割合になっています。
エアロスペース・ナショナルセキュリティ組織の紹介ページ
宙への挑戦 宇宙開発利用の進歩に貢献しつづけるNEC
【職務内容】
人工衛星・探査機の開発を取りまとめるシステムエンジニアとして、以下の業務を担当いただきます。
・衛星システムの要求分析によるシステム仕様の立案
・システム設計解析、その他技術検討、及び必要な文書類の作成
・技術担当者(サブシステム、衛星搭載ハードウェアおよびソフトウェア)との技術調整
・開発計画の立案及び管理
・衛星システム試験評価
・衛星軌道上運用の技術支援
<プロジェクトの例>
衛星開発
- 規模 :100名を超える場合も(パートナー会社含む)
- 開発期間:5年程度
- ミッション・役割:宇宙科学や地球環境研究のための人工衛星のハードウェア、ソフトウェア全般を開発します。プロジェクトマネージャー、システムおよびサブシステム技術者、搭載機器技術者、ソフトウェアエンジニア等がお互い連携をしながら進めております。
【ポジションのアピールポイント】
<スキル・経験・キャリアパス>
・はやぶさシリーズ等を担当している部門です。NECでないとできない大規模国家プロジェクト(プロジェクトメンバが100名を超えることもあります)の、実際の設計・開発に携わることで、やり甲斐を持って働いて頂けます。
・衛星のライフサイクル(顧客との案件形成、フィジビリティスタディ、設計開発、製造・試験、打上げ、運用)すべてに関わることで、達成感を実感できます。
・将来的にはシステム技術領域の技術リーダー、大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャー、政府や顧客に将来案件を提案する宇宙分野のコンサルタントなど、様々なキャリアパスが考えられます。
・事業拡大のため、多くの方にキャリア入社で参加していただいています。他業種からキャリア入社し、あるシステム技術領域のリード役として活躍している方もいらっしゃいます。社内で衛星に関する勉強会なども実施しており、未経験の方もキャッチアップしていくことが可能です。
・当組織では衛星開発の技術的リードやプロジェクトマネージャーが多いため、PMPの資格取得の支援を行っています。定期的に開催されるPMP資格研修の受講や、資格取得で発生する費用も支援しており、自己啓発を積極的に推進いただける環境が整っています。
<部署の雰囲気>
・年齢や肩書によらず自由闊達なコミュニケーションが可能な、風通しの良い組織です。
・日本の宇宙開発をけん引するシニアクラスのエンジニア・プロジェクトマネージャーが複数おり、非常に多くのことを学べます。
<働き方>
・お子様の送り迎えのために朝/夕方はリモートや時間休暇を取得いただくなど、リモートワークも併用した柔軟な働き方が可能です。 - 応募資格 / Qualifications
- 主任〜担当の場合
【MUST】
下記のいずれかのスキル・経験を有すること(3年程度)
・機械系技術者として、複雑なシステムの設計に関する経験をお持ちの方
例:自動車、防衛システム、プラント、電力、輸送機(航空機・鉄道等)等の業界における、機械力学、制御工学、振動工学、伝熱工学、レイアウト設計等の経験
・情報処理系システム技術者として、ハードウェア製品に搭載する計算機や製品内外の通信方式の仕様検討に関するスキル・経験をお持ちの方
例:自動車業界でECUを担当していた方
・上記に限らず、衛星・ロケット等宇宙技術に関する経験をお持ちの方
例:衛星・ロケットの分野に関する機械系、熱系、電気・電源系、制御系、通信系、推進系、運用技術、軌道力学、衛星管制システム、光学/電波センシング等
【WANT】
・複数人のチームをまとめたリーダ経験
プロフェッショナル(課長相当)の場合
【MUST】
下記のいずれかのスキル・経験を有すること(7年以上程度)。
・機械系技術者として、複雑なシステムの設計に関する経験をお持ちの方
例:自動車、防衛システム、プラント、電力、輸送機(航空機・鉄道等)等の業界における、機械力学、制御工学、振動工学、伝熱工学、レイアウト設計等の経験
・情報処理系システム技術者として、ハードウェア製品に搭載する計算機や製品内外の通信方式の仕様検討に関するスキル・経験をお持ちの方
例:自動車業界でECUを担当していた方
・上記に限らず、衛星・ロケット等宇宙技術に関する経験をお持ちの方
例:衛星・ロケットの分野に関する機械系、熱系、電気・電源系、制御系、通信系、推進系、運用技術、軌道力学、衛星管制システム、光学/電波センシング等
【WANT】
・ピープルマネジメント、プロジェクトマネジメント等のマネジメント経験
【求める人物像・ソフトスキル】
・社内外の関係者と良好な関係を構築できる、コミュニケーション力のある方
・ロジカルシンキングによる問題解決力のある方
・自ら率先し、やり抜く、気概と行動力のある方 - 待遇 / Salary & Benefits
- 【採用形態・ランク】
・正社員を想定
担当 ・主任〜プロフェッショナル(課長)を想定
【想定報酬】
担当クラス:
・年収450万 〜 650万円程度
・月給28万 〜 40万円程度(月額基本給 28万 〜 40万円程度を含む)
主任クラス:
・年収680万 〜 990万円程度
・月給45万 〜 70万円程度(月額基本給 35万 〜 60万円程度を含む)
プロフェッショナル(課長)クラス:
・年収930万〜1200万円程度
・月給58万〜80万円程度(月額基本給58万〜80万円程度を含む)
※前職年収を考慮、当社規定による - 勤務地 / Location
- 東京都府中市(府中事業場)
- 備考 / Notes
- 職務変更の範囲:会社の定める職務
勤務地変更の範囲:会社の定める場所(該当する場合はテレワークを行う場所を含む)
- 関連タグ / Related tags
- ピックアップ / Pick up
- 関連リンク / Related links