研究開発

4178 機械学習・AI研究(ヘルスケア業界)_GI

職務内容 / Job duties
【事業・組織構成の概要】
・バイオメトリクス研究所では、バイオメトリクスの知見を活かした生体認証やメディカル・ヘルスケアの研究開発を通じて、安全・安心な社会の実現に貢献することを目指し活動しています。
・研究グループでは、ウェアラブルデバイスや診療データ、オミクスデータなど多様な医療・ヘルスケアデータを統合し、AI技術を活用する領域での技術開発を行っています。


【職務内容】
医療・ヘルスケアデータを扱うAI技術の研究領域において、幅広い活用を推進します。具体的には、以下の業務を担当いただきます。
・多様な医療・ヘルスケアデータを活用した、独自性のある機械学習・AIアルゴリズムの研究・開発・社内外のステークホルダーと連携しながら、顧客課題の探索と技術による解決策の提案を行う
・機械学習・AIアルゴリズムを現場ニーズに即したソリューションとして設計し、実装・評価までを主体的に推進
・研究成果に基づく知的財産創出、および、国内外学会発表などを通した対外的なアピール・情報発信


【ポジションのアピールポイント】
・NECでは、社会課題に直結するテーマに技術で挑戦できる面白さがあります。
・多様なデータと高度なAI技術を活用し、研究から事業化まで一貫して関われるのが特徴です。
・社内外のステークホルダーと連携しながら、実装・展開まで主導できます。
・海外研究所・現地法人との関わりによって、グローバルに活躍できる環境があります。


【職場環境】
リモートワーク:週1程度可能  
応募資格 / Qualifications
プロフェッショナル(課長相当)の場合
【MUST】
下記のすべての条件を満たすこと
・実世界の医療・ヘルスケアデータを用いた機械学習に関する研究または開発の経験(5年以上)
・PythonやRなどを用いたデータ解析・機械学習モデルの構築など、プログラミングの実装経験(5年以上)
・研究・開発部門での3人以上のチームに対するリーダー・マネジメント経験(2年以上)

【WANT】
・バイオインフォマティクス分野でのデータ解析やプログラミング実装の経験
・医療統計の知識とデータ解析経験(生存分析、多変量解析、傾向スコア解析、仮説検定など)
・英語での実務遂行が可能な語学力(英文メールでのやりとりや会議の対応可能なレベル)


主任の場合
【MUST】
下記のすべての条件を満たすこと
・実世界の医療・ヘルスケアデータを用いた機械学習に関する研究または開発の経験(3年以上)
・PythonやRなどを用いたデータ解析・機械学習モデルの構築など、プログラミングの実装経験(3年以上)

【WANT】
・医療統計の知識とデータ解析経験(生存分析、多変量解析、傾向スコア解析、仮説検定など)
・英語での実務遂行が可能な語学力(英文メールでのやりとりや会議の対応可能なレベル)


【求める人物像・ソフトスキル】
・顧客や社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを図り、顧客ニーズやシーズを的確に把握するスキル
・自ら主体的・積極的に行動し、機械学習・AIアルゴリズムの設計・実装・評価など業務を推進するスキル
・ご自身の専門知識や経験を基に、根気強く若手研究者の指導・育成にも取り組むスキル
・課題に対してデータや事実に基づいた論理的な分析・思考(ロジカルシンキング)ができるスキル
・技術内容をわかりやすく説明するための資料作成スキルおよびロジカルコミュニケーション・プレゼンテーションスキル
待遇 / Salary & Benefits
【採用形態・ランク】
・正社員を想定
・プロフェッショナル(課長相当) 〜主任 レベルを想定

【想定報酬】
プロフェッショナル(課長相当)の場合
・年収930万〜1200万円程度
・月給58万〜80万円程度(月額基本給58万〜80万円程度を含む)
 ※前職年収を考慮、当社規定による

主任の場合
・年収680万〜930万円程度
・月給44万〜61万円程度(月額基本給35万〜49万円程度を含む)
 ※前職年収を考慮、当社規定による
勤務地 / Location
神奈川県川崎市(玉川事業場)
備考 / Notes
職務変更の範囲:会社の定める職務
勤務地変更の範囲:会社の定める場所(該当する場合はテレワークを行う場所を含む)

職種一覧に戻る / Back to Open Positions